KOTブログ

雑記ブログ

教育ボランティア・活動積極的にやってます。

ご無沙汰しております、KOTです。

 

先日こちらで「フォルケホイスコーレを奈良に作ってやる」と宣言してから、

ちゃんと積極的に動いております。

 

企画書書くためにペンをとったり(これはちょっと時期尚早だった)

いろんな講演会に参加してみたり

クラブハウスで発言してみたり、自分からルームを立ち上げてみたり

そこで繋がった方と積極的に意見交換したり…。

 

まずはインプットかなと思っており

◆英語

◆フォルケ・デンマーク関連の書籍読破

あたりがマストに感じております。

並行しながら

◆発信・人脈作り

 

アウトプットとしては、

日本にそもそも概念の存在しないフォルケホイスコーレというものを

説明する資料から作ろうと思っています。

 

仲間になりたい・したいと思ってもらえるように

一個人としての技量や強みもつけていきたいと思い、

今まで以上に仕事にも精が出ております。

 

スタプロという高校生向けにキャリア教育をしているプログラムのボランティアにも

今後より一層関わっていく予定です。

 

次には何か実のある話ができるよう頑張ります。

フォルケホイスコーレを日本(地元奈良に)つくる!!!

こんばんは、KOTです。

定期的に地道に書いてます。

ほぼ日記だけど。ブログって難しいなあ…。

 

タイトル通りですが、

20代序盤から夢として掲げていた「フォルケホイスコーレIN日本」計画、ついに始めちゃいます。

ぼちぼちスタートさせるだけだけど。

まだ仲間探しとアイデアノートを企画書にする段階だけど。

 

ラスト20代。やりたかったことやり始めてやります。

英語の勉強始めてやる

こんばんは、KOTです。

少しご無沙汰です。

 

ITパスポートの次は、

英語の勉強を始めようと思います。

と言うのも実は今、会社休職中なもので暇を持て余しております。

妊娠中なもので安静を医師から指示してしまったので

仕事できないだけでなく、何もできないのでかなり暇を持て余しています。

 

私そもそもメンドくさがり屋だし、興味ないと集中もできないものでして

最近は馴染みあるオリラジ中田あっちゃんのyoutube大学で興味あるコンテンツをひたすら見たり、苦手な読書に励んでみたりしております。

そうすると何だあれですね、色々啓発されてやりたいことがムクムクしてきますね。

 

で、実は私やりたいことが20歳くらいの頃からあったりするんですけど

ちょっとゆっくりでもいいから本気でやってみようかしら、と思うようになったんですね。

やりたいことっていうのが「北欧特有の教育機関(制度)『フォルケフォイスコーレ』を日本に創る」っていうものでして。

(その話については、後々ゆっくりと…)

 

海外のものを日本に持ってこようとしているのだから、もちろん必須なのです

英語。

 

今やもうダメだけど、受験英語はある程度得意だけど

聞く・喋るがめっきりダメ。

留学も行ったし、確かにその頃は少し聞けたし喋れたんだけど

もうほんとめっきりダメ。

当時の留学先の友達と久々に会話すると

「あ、英語もっと下手になってるね」って言われる始末。

 

やりたいことを実現させるためにも

傍に英語学習を始めようかと思います。

 

がんばるぞー

 

 

資格勉強はじめてみた2 ITパスポート

二日連続でブログ更新なんて珍しい。

安静で暇です。KOTです。

 

資格勉強初めてみた2ということで

「ITパスポート」の取得を目指して勉強をしています。

というのも会社の奨励金制度でお金がもらえるからという不純な動機。

副産物的に、本業の一助になれば良いなという気持ちで始めました。

 

 

が!良いですね、これ。

エンジニア求人の話とかわからない基礎知識が多い中で

とりあえずわかる上部の知識でなんとなく聞いているところが多かったのですが、

「わからない基礎知識」の部分が少しずつ埋められていく感じ。

仕事で得た知識の土台部分ができていってる感じ。

 

奨励金が出る会社も多いだろうし、

エンジニアわからないよ〜って人はとりあえずITパスポート勉強してみても良いかもです!

内容はそんなに難しくないし、参考書読んで知識の定着のために溶ける問題がネットに無料公開されているので取り掛かりやすいと思います!

 

 

ひよっこエージェントさん、採用担当さん一緒に頑張りましょう!

資格勉強はじめてみた

ご無沙汰しております、KOTです。

とある事情で、安静にしなくてはならなくなったのでこの機会に興味のあった「お金」の勉強をはじめてみました。

 

「お金」に関しては、かねがね気になっていた「積立NISA」について!

iDecoも興味あったんですが、勤務先がDCを導入しているため個人型はダメとのことで「積立NISA」に特化してとにかく勉強してみます。

まあ今日から始めたんだけど。

いつもの衝動性を発揮して、早速2冊読んでしまいました。

【1冊目】

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」講談社

【2冊目】

山崎元の”やってはいけない”資産運用」宝島社

 

なんでこの2冊を読んだかっていうと、オリラジあっちゃんのyoutube大学(

【お金の授業①】〜学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編〜 - YouTube)をとりあえず見たから。

さすがyoutube大学やるだけあって、要約力めっちゃ高くてびっくり。

2冊読んでもあっちゃんみたいに要約できないわ、私。

 

今絶賛勉強中なので、私もまとめられたらぜひこのブログに随時アップしていきます!

 

 

 

 

 

最高の2020年12月を過ごす

ご無沙汰しております、KOTです。

前回投稿からだいぶ日が空いてしまいました。

特に忙しいと言ったわけではなく、ブログ書くことないしな…って気持ちでお尻が重いだけです。

 

12月は楽しいことを詰め込んでみました。

友達とのクリスマスパーティ2件

旦那ファミリーとのクリスマスパーティ

旦那と出会って1年記念ということで初デートの居酒屋さんへいく

ディズニーシーへいく

大好きなおばあちゃんの喜寿のお祝い

年末休み

 

最高の一年の締めくくりができそうです。

 

仕事はぼちぼち。

乗ってる時と乗らない時があるから、乗らない時は最低限をこなしつつ

無理をせず嫌にならない程度に頑張る。

これに尽きるなと最近思っております。

 

 

 

 

インフラエンジニアって結局なんのこと…?

こんばんは、KOTです。

ひよっこ転職エージェントとして日々猪突猛進しています。

 

エンジニア採用に携わることがまあまあ結構あるのですが、

正直わからないことたくさんあるんですよね。

わかったつもりで、忙しさにかまけて勉強をサボり

質問されると全然答えられない…的な。

とはいえ基礎的な内容すぎて職場の先輩には聞き辛い…。

Googleでひたすら検索するも、欲しい情報にたどり着けない…。

なんてことが多くてあたふたしております。

 

多分私のようなひよっこエージェントだったり

新米採用担当者さんなんかはエンジニアリング知識に困ること多いと思います。

私がつまづいたポイントは他にもつまずく人はいるはず!という仮説のもと

恥を晒しながらも整理していきます。(私の復習のためにも)

※私の覚書要素が多いので、正誤については保証し兼ねますので参考程度にしていただければ幸いです。

 

今日のお題は…

【インフラエンジニアって結局なに?】(すっごい初歩w)

AWSで構築ってことはLinuxとは別…?

・今までは直接さわればよかったけど、今はインフラエンジニアも言語が使えないと…って、え?直接って何?

・一般人が「Windows使ってるー」って言うときの「Windows」はMiccrosoft製のPCを使っててもれなくOSがWindowsってことであってるよね…?

 

なんて1つわからないことがあると、理解が中途半端なまま終わってるので

芋づる式に全部わからなくなります。

センター試験の必須科目にしておいてくれればよかったのにと思っています。

 

さて、早速整理してみます。

【『インフラエンジニア』とは『サーバーエンジニア』と『ネットワークエンジニア』を包含する上位概念である。】

⇨サーバの設定とネットワーク設定は不可分なので、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアを役割として分けるケースは少ない(めちゃめちゃ大規模システムで業務分担せざるを得ないケースもなくはない)まとめて「インフラエンジニア」って呼ぶことが多い!

 

ちなみにインフラの対になるのは『アプリケーション』

 

アプリケーション

ミドルウェア

OS

ハードウェア

 

ってあるうちのハード〜ミドルウェアあたりがインフラエンジニアが担当、アプリケーションをアプリエンジニアが担当するイメージ。

 

最近よく耳にするようになった(ような気がする)『データベースエンジニア』。

インフラというよりはアプリよりの職種なのか?という理解です。というのもデータベースの設計はアプリケーション全体の設計の一部として捉えられることが多いからです。

データマイニングとかが流行ってきて、データモデルが重視されてくる中で生まれた職種だと理解しております。

 

さっきさらっとアプリケーション・ミドルウェア・OS・ハードウェアなんて言葉を使ったのですが、もちろんこの辺りも知識は曖昧です。

 

テーマがインフラエンジニアなので、インフラ部分に限って整理してみようと思います。

 

基本的にシステム上で管理する情報はサーバに集約させています。

そのサーバって何かっていうと、ざっくり「超高級PC」です。

システム運用に必要な機能しか入ってない処理性能がめちゃくちゃいいPC。

 

従来は、その超高級PCを独自に調達して、サーバールームとかデータセンターにデン!っておいてました。

もちろん場所はとるし、メンテナンスも大変…

そこでその運用だけを一手に引き受けますよってサービスが「クラウド

(でた!「クラウド」!)

単純に今まで超高級PC上でやってた設定をクラウド上で実現できますよってサービス。

 

ちょっと下記は、エージェント・採用あるあるの各論になります。

求人票に「AWSでの構築経験」って必須項目が書いてあるときに

インフラってことは、LinuxWindowsUNIX?って頭をよぎりました。

これは肌感覚ですが、その企業の環境に「Linux」「Windows」としか書かれてない場合はオンプレの可能性が高そう、逆にAWSなどクラウドサービスを使っている場合、「AWS」とは書くけど「AWSLinux)」みたいなOSを併記した書き方がされることはない気がします。

 

 

 

上記は、私の理解であり決して正しさ根拠があるわけではないので、

間違っている箇所があればぜひ指摘してください。

 

第一回から結構頑張ってかけたので満足しています。

こんな感じで私が困ったこと、調べたこと、整理したこと(覚書)を

綴っていこうと思います。

 

それではまた!